2013/12/23

2013ヨーロッパ選手権フライト日記 day4 (7/9)

Task 438 km 昨日と同じような場所だが長くなる 
Results 27位 89.1 km/h 698 Point 昨日とほぼ同じ
Meteo  昨日よりは積雲になる予報

Grid
水メイン 80 + テール3リッターでテールを 0.5 減らしてみる。少し状況が良くなった感じがする。
Briefing

写真が無い。。

flight


start 前


start

V は南で 1600m まで上がってスタートしている。私のスタートは 3km 手間で 1550m , 1420m でスタートしている。


1st leg

Cu street 弱い北風 Y1 にドルフィンで置いて行かれる(Kawa様と同じ状況)
リフトの中での引き上げが上手くいかない。

ostrow -> leszno のコース、北側が高いが森が無い南側は低いが森がある
kawa は南寄りのコースを取っている。常に100m くらいボトムもトップも高い。1st leg はいつもの 30km グライド + ドルフィンでサーマルは4個くらいしか使わない、あとはドルフィンで L/D 100 を出す飛び方


1st leg 中盤 
Leszno 周辺でストリートがずれていて、ガグルから遅れたタイミングで一人になり、ストリートが多くて迷ってしまい、右往左往してロス。迷わずまっすぐ進むべき。



1st leg 後半 Leszno から Jerona Gora の途中のオドラ川を渡る。ここは南北の川で北風の時はいつもブルーになる。南下して n sol のあたりが森が一番川に近いので、このあたりで渡のが良さそう。

2nd leg
割と順調だがテールウインドのため



3rd leg

750m 切ったら1msでもあがっている。1000mまで上げ直して次の雲間で届くまで上げ直す
このとき上げすぎない、次の雲を決めて、次の雲に届くまでにする。


3rd leg 前半

再度オドラ川を渡る。このあたり弱い。オドラ川過ぎた後もしばらく湿地帯が続く(Leszno の南北の電車エリアまで)、弱いがあるので、繋いで前には出れるが、落としすぎには要注意。オドラ川で 1.3m/s で1500m まで上げ直し。6 は低いまま出て行く(彼は低くてもどんどん先に出ていく)










Leszno の線路エリアまで来てようやく強い積雲で 1700m まで上げ直し。ベルギーとジョイン



途中で wing tip のカバーがはずれてブラブラになる。飛んで行ってしまうかとヒヤヒヤしながらのフライト。(飛行中ずっとバタバタしている) L/D も2くらい下がっているので注意してフライト(結果最後までテープががんばってくれた)組み立てて6日目、一度もばらしていなかったので、貼り付けたテープが縮んでしまい、テープが不十分な状態になったらしい。着陸後、幅広なテープに張り替えて、毎日チェックすることに。


ここで join したベルギーに徐々において行かれる


3rd leg 後半はブルー気味になり、 30km L/D 100 ドルフィンは出なくなる。

3rd leg 4th point が川の上なので手前で高度を撮ることを考えていたのに忘れて突っ込んでしまい高度損失。早めに出ているのだから時間はある。悪くなるエリアの手前で高度をとる。




3rd leg の後半で 21 に追いつかれる。クライムで 100m くらい遅れて、低くなったときに前に出るので躊躇してさらに先で良いのを拾われて遅れてしまう。まだ対流している空の時は減速せずにおいかける。


4th leg
4th leg 90 deg オフトラックはいくら隣だからとはいえ無駄。先を見て進もう。疲れてくるととんでもない判断間違いをする。
とはいえ、旋回点だけ見ているのではなく、帰りに使う、ではなく行きでも積極的に使う



Kalisz は川の中だが街で上がる



5th leg
17.5km 700m L/D finish 30 計算(1700 ft + 500 ft = 2200ft ) だが実際はギリギリギリギリフィニッシュになった



1hpa 気圧が下がると 9m 高度が実際より下がる。気圧が下がる予報の時(高気圧が抜けていくとき)は高度計を信じては駄目、気圧がどれくら下がったかを確認する必要がある。朝の予報で確認すること。地上に気圧を読んでもらうか。


まとめ

kawa の finish
40km 1350m (L/D 30 で 0m finish)
3km 手前の finish ring で 220m 180 kph (対地 60m)
そこから減速して 1.5km で 220m で 130 kph

1st leg の Kawa のオフトラック



赤 maru 青 Kawa 様
大分オフトラックしているように見えるが、1st leg が160km あるので、20 deg のオフトラックで 6% のルート増、160km なので10km増えるだけ。





左 maru 右 kawa 様
1st leg で kawa 様は 160km で5つしかリフトを使ってない、maru は9個




1st, 4th, 5th leg の違いが顕著




得点率 90% (900点)くらいの選手と比べてみる

左 maru 右 GX(チェコ)




やはり 1st leg, 4th, 5th leg で差がある。
1st leg はサーマル5つのみ、kawa 様に比べるとちょっと下限高度が低い。




得点率 80% (800点)くらいの選手と比べてみる

左 maru 右 ALB(ベルギー)



Kawa 様の時ほどでは無いが、1st leg で 10km/h , 4th leg で 13 km/h 遅い



遅かったのは1st, 4th, 5th leg
2nd , 3rd leg はそれなりに飛べている。
  2nd 風に平行なテールウインドのレグ、オンコースがほぼラインだった
  3rd 風に直行。雲量が減り始めて、選択肢が限られているので迷いが減る
苦手なのは積雲の多いコンディション(1st leg)
-> Discus2 の上がりが上手くいっていない、リフトが多すぎ、長いレグでオフトラックするべきか迷う

弱くなってから、ブルーアウトしてから下げて、弱いのを拾ってしまう。減速してしまう(4th, 5th)
-> 下げない、丹念に強いのを探す(弱いので満足しない)


インターサーマルグライド
  1.2m/s   145 kph
    1.8 m/s   175 kph
   2.5 m/s    190 kph

のイメージ


map はやはり二つ必要、スケールを変える、方向を変える、で地表の高さを表示するのと、左右のストリートを観察する

積雲エリア が ブルーエリアに変わるときは、高低差に特に注意する。ブルーで川を渡るときは弱くなる。渡った後、高地エアリアがあるなら必ず良い。低く川を渡らないよう、手前であげる、マークしておく。
先が高いエリアの時は信じて渡る

課題
1. 積雲下でのあがり、上から引き上げられる吸い上げに合わせて上がれてない
2. 積雲下でのドルフィン 今のところソリューション見えず、だらっと飛びすぎていると思う。
  とくに遅れたとき(一人になったとき)は慌てて加速しすぎていて、飛び越してしまっている
  ドルフィンすべき時に飛び越してしまっている
  これを恐れて逆に遅すぎることが多い、ので、平均速度が上がらない
3. 雲量が多い積雲の時のコース取り、特に雲底まで上がってしまった場合
   地上に映る影を見てもよく分からない
   上がりきる前にコースを決めておく
   上がりきることに固執しない
 オフトラックを怖がらない。まずは連続していると思ったらオフトラックを試してみる。迷うと蛇行する。
 近くだけを見てしまっている。コースに対しての積雲の連続性をどのように判断するか?
4. 弱くなってから、強いのがヒットできてない、下がることを迷わずに前に出る

0 件のコメント:

コメントを投稿