2025/03/15

Android14 移行時のXCSoar JET の地図データ類のインストール SeeYou Navigatorのオフラインウエザー対応



2020年から XCSoar スマホ / SeeYou Navigator スマホとして使っていた ASUS ZenFone Max Pro (M1) (ZB602KL) moto g53y に更新しました。

  • Android のアップデートに対応しなくなった (ZB602KL はAndroid10以降アップデート未対応)
  • 海外での利用時に都度物理SIMを購入すると、eSIMより高くなるので、eSIM対応機にしたい
  • 大容量バッテリー、発売時期新しい(Android OS の対応期間が2026/12までと長い)、動きがもっさりしてない(あまり遅いCPU使ってない)、安価(1万円前後)
SeeYou Navigator がオフラインウエザーデータ対応になったので、昨年まで活躍してくれた Oudie2 を退役させて、Android2台(Seeyou Navigator + XCSoar)搭載にしました。

Android14移行時の XCSoar Jet 地図データ

以前の Android 6 → Android 9乗り換え時はバックアップからそのままリストアして移行完了で簡単に移行できました。今回はバックアップからのリストアでは全部のデータがリストアされないため、手動での操作が必要になります。
今回のスマホは Android 14 OS のため、Android/data 以下のファイルストレージへのアクセスがセキュリティの観点からユーザーアクセスが厳しくなっています。そのため、Google Play ストアからインストールする XCSoar Jet でXCSoar のユーザー作成の地図データを使おうとすると、Android/data 以下のフォルダに地図ファイルのインストールが必要なのですが、セキュリティ仕様変更で標準的な手順ではAndroid/data 以下のフォルダにアクセスできなくなっています。

よくある質問:
# Android 14 ではアプリファイルにアクセスできなくなりました
残念ながら、Android 14 では、*あらゆる* アプリケーション データに直接アクセスする方法がロックダウンされました。開発者側でこれを有効にすることはできません。 (https://www.reddit.com/r/Android/comments/173lsrc/android_14_storage_access_framework_no_longer/ の議論を参照)
幸いなことに、コミュニティからの回避策がまだあります。
- ラップトップで adb コマンドにアクセスできる場合は、それを使用してアプリケーション データにアクセスできます
- ラップトップにアクセスできない場合は、「Shizuku」ソリューションを使用して、外出先でアプリケーション データにアクセスできます (手順は https://www.reddit.com/r/Android/comments/185d7ba/access_androiddata_and_androidobb_on_android_14/ にあります)。
上記の reddit のページで紹介されている以下YouTubeに従って設定を行うことで Android/data 以下のフォルダにアクセスできるようになり、地図ファイルのコピーが出来ます

  1. 開発者向けオプションの有効化
    1. 設定 → 端末情報 → ビルド番号 5回タップすると開発者モードになる
    2. 設定 → システム → 開発者向けオプション 上記が成功していると選択できる → USBデバッグ と ワイヤレスデバッグ を選択 
      1. USBデバッグを許可?→OK
      2. Allow wireless debugging on this network ? を Always allow on this network を選択


    • 開発者向けオプションの有効化についてはこのリンクが参考になると思います
  2. Shizukuでペアリングしてワイヤレスデバッグ
    1. Shizuku をインストール
    2. Shizukuを開いて、Start via Wireless debugging の Paring、Notification options を選択して、許可してもどる


    3. Shizuku の Developer options を選択、Searching for pairing service になる、USB debugging と Wireless debugging が選択されていることを確認、Wireless debugging を選択して、Pair device with paring code を押して、Pair with device の6桁の数字を表示、Paring service found になるので、Enter pairing code を押して先ほどの6桁を入力、You can start Shizuku service now. これで、始められる

    4. 最初のページに戻り、Shizuku アプリを起動、Start を押すと Starting with wiress adb が始まる
  3. FV file explorer
    1. YouTubeでは FV file explorer でファイルコピーを行っていたが、うまくうごかなかったので、ファイルマネージャー をインストールして、これでAndroid/data/com.zunuzoid.xcsoar_jet/data 以下へ地図ファイルのコピーが出来ました

OGN情報をXCSoar JET上に表示



XCSoar JET リリースノートに記載のあるXCSoar JET 独自の拡張機能です。
- JETプロバイダーのサポート。ハードウェアを追加せずに、インターネット経由で OGN から交通情報を受信します
まだベータ版の機能のようで、https://bit.ly/jetprovider からアクセストークンを取得して、Configuration - Setup - JET Provider で送信されてくるトークンをセットします。

(XCSoar JET上で確認できた範囲では、OGNの機体はまだ表示できないみたいで、Mode-S 搭載機?ADS-B out搭載のみ?の表示のようでした(Flightlader24で表示される機体が表示される)。機体のICAO機種コード(ICAO のAircraft Type Designators、DIMOとか、A109とか)と高度が表示されるのと、上空で多少は拾えるので、対空警戒に利用できそうです)

XCSoar 

Playストアからのインストールでは無いので、Android移行時もコピーされませんでした。XCSoar のダウンロードページからapkファイルをダウンロードして、インストールしてください。
地図ファイルは Android > Media > org.xcsoar > XCSoarData 以下にコピーします(ここのディレクトリは Shizuku 無しでもファイルマネージャーでコピーできます)。
XCSoar JET が使えるとあまり使い道は無さそうです。。

SeeYou Navigator オフラインウエザー表示対応

SeeYou Navigator はPlayストアからインストールされたアプリなのでそのまま移行されました。
Settings → Offline data でローカルにダウンロードした地図データも旧スマホからの移行時にコピーされたみたいで、移行が最も手軽でした。

Changelogによると、Version 3.2.0 +2527からウエザーレイヤーのオフラインダウンロードもサポートされるようになったので、フライト前にダウンロードしておくと上空で使えます(Menu - Settings - Offline data。アプリ起動時に自動ダウンロードするみたいです。)ダウンロードに20分くらいかかるので、フライト直前では無く事前のダウンロードがおすすめです。起動すると自動でダウンロードしてくれるようでした。

OGNトラフィックはSeeYou Navigator上で表示可能です


使ってみての感想
  • バッテリーは5,000mAhだが、4時間くらいで無くなる。ASUSのときよりバッテリー消費が大きい印象
  • 地上でキャノピー閉めておいておくとAndroid自体が熱で落ちる
  • 一日トラッキングでつかってみて、100MB位のデータ利用量
  • 画面を100%の明るさにしておく。(設定-ディスプレイ-明るさのレベル100%、明るさの自動調節-off、バッテリー-バッテリーセーバー-OFF)
  • JET Providerでの情報表示は便利。飛行中に太田上空を9000ftくらいで横田に降りていく大型輸送機が見えました。(これまでは都度FR24を見ていましたが、XCSoar上で確認できました)

2025/01/03

2025年のチャレンジ

 


あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

2025年シーズンは2026年の世界選手権参加に向けて、トレーニングを行う予定です。まずは例年通り5月連休に毎年参加しているハンガリーのローカルコンペに参加してレース練習を行い、7月にはハンガリーでのヨーロッパ選手権18mクラスをプランしています。

2025/4/27~2025/5/3 Alfold Cup(Hungary, Szeged)

2025/7/26~2025/8/9 European Gliding Championship 18m class(Hungary, Bekescsaba)

2024年シーズンは、5月連休のAlfold Cup は優勝!7月のポーランド選手権は大きな失敗をせずに11位、と良い調子が維持できたのですが、8月のチェコでのヨーロッパ選手権は焦りからの失敗が複数回あり、思わしくない結果でした。平常心で飛べている日は良い感じで飛べてそこそこでまとめられているのですが、難しい日は焦りが失敗を産みだした日が複数回ありました。

基礎的なレベル差があった段階からは大きくステップアップできている自信はあるので、2週間コンスタントな結果を維持することを目指し、2025年は、慌てず、焦らず、諦めずで、臨みたいと思います。


本年もよろしくお願いします。

2025年1月
TEAM MARU パイロット
丸山 毅

2024/08/20

グライダーヨーロッパ選手権大会2024(Tabor) 閉会式、帰国


17.Aug Closing ceremony
本日は閉会式。2週間で11日競技成立、という天候に恵まれた大会となりました。

各クラスの表彰式もあり、新しいヨーロッパチャンピオンが誕生しました。

Standard Class 優勝はドイツのRobin Sittmann選手

15m Class Maruが出場したクラスの優勝はポーランドのLukasz Grabowski選手。2014年のポーランドでの世界選手権からの知り合いです。おめでとうございます!



Club Class 優勝はポーランドのJacek Flis選手

Maruの最終成績は26位相当となりました。総合結果はこちら 日別はこちら

<パイロットコメント>
事故なく大会が終えられたことに安堵すると同時に、寂しい気持ちもあります。今シーズンはこれまでになく順調に進んでおり、2週間大会で結果を出そうと臨みましたがうまくいかないことが多くありました。みなさんへの良い報告につなげられませんでしたが、いい経験になりました。2026年の世界選手権に向けチャレンジを続けます。
応援ありがとうございました!


閉会式前の出来事。
閉会式に向かう途中、ランウェイをハウストレーラーをつけた車が1台ゆるゆると走ってきました。閉会式前だけどもう帰るんだな、と思って「またね!」と手を振ったところ、あれ?運転席に誰もいない...!!あわててMaruがダッシュ。車をなんとか止めました。この飛行場はゆるやかな下り坂。どうやらハンドブレーキを引かずに駐車していた車が動き出してしまったようです。
手前のハウストレーラーの地点から、木の向こう側まで走って行ってしまった
車とハウストレーラー。

そのまま車が走り続けていたら、飛行場外の溝に落ちてしまったかもしれず。閉会式前に持ち主が見つかり、グライダーも無事でした。よかった...

Maruは徳を積みました。来年の大会ではきっといいことがあります!


閉会式終了後、今回も現地解散です。
パイロットはグライダーをドイツに返却してからオーストリアで車を返却、リーダーとクルーはプラハ空港から、酷暑とうわさの日本に帰ります。
ハウストレーラーを車に連結

ドイツに向けて陸送開始
プラハ空港に到着


応援ありがとうございました!(TEAMMARU 2024)


TEAMMARU 2024



<おまけ>
Instagramにアップした写真です。
Instagramアカウント:TEAM MARU (@teammarugliding)
飛行場上空から見たターボルの街 ブラニックの体験フライトでの写真

レース中の上空から

レース中に見えた金床雲 雲の下は土砂降り コース上ではなくて良かった


Day3 エンジンかけてリスタートして戻ってきたときに撮影。ターボルの街の上を飛びました。


グライダーヨーロッパ選手権大会2024(Tabor) Day10,Day11

 15.AUG Thu/ Competition Day 10 (Task10)

Type:Polygon with 4 points
Task distance 375.6km
今日も晴れ。昨日よりも空気が冷えていて風が吹くと気持ち良いかんじです。本日は積雲コンディション予報。パイロットとクルーで本日の予測を確認。視点あわせを行います。


ブリーフィング会場には参加選手名を記載したバナーが貼られています。「みなさん、名前の横にサインしてね」とアナウンスあったのですが、日本チームの場所は高く届かない。ハシゴが用意されたので、登ってサインしました。

名前のスペルが間違ってしまってますが、そのままにしておきましたw 漢字でサインしました!



クラウドストリートができています。
昨日は凹んでいましたが、今日は良さそう!なんじゃないでしょうか。

翼の下から見た空の様子。ワクワクする雲☁️

毎日活躍のラインボーイ達。曳航機を呼び、曳航索をグライダーの前まで届けてくれます。よく日に焼けてます。ありがとう!

「落ち込むこともあるけれど、私、グライダーが好きです」(魔女の宅急便、キキの台詞を借用)
 Go Maru!

Maruを送り出した後はチームテントにもどり、他機の情報を送ります。
スタート前の情報提供。地上から他機の動きや高度をパイロットに伝えます。1機チームなので地上との会話はとても大事。集中する時間帯です。

スタート前

第3レグをフライト中。ガグル(集団)で飛んでます。地上から積雲が多く見えています。コース上にもあるのではないかと思います。


飛行場の東方面

飛行場の北方面


「飛行場の上を通過」と無線入りましたが、地上から見えず。

第三旋回点に向かってます。高度とりなおしてます。
第4旋回点に向かっていますが、雲がなくなってきたようです。粘ってあがりなおしています。

ファイナルグライド入りました

無線を通してパイロットとクルーの会話も多く、地上でもパイロットの気持ちを理解しながらサポートできました。ピンチも切り抜け無事にフィニッシュしました!

<パイロットコメント>
本日はストリート積雲コンディションから次第にブルーになる、飛びやすいコンディションでした。スタートエリアは雲底低め、西のタスクエリアは雲底高めで、想定スタートタイムまでじかんがあったので、スタート前にガグルで第一レグを探索。14時までにはスタートしたかったので、ガグルと分かれてスタートラインのクライムできるところで待機、2回目のスタートイベントマーカーでベルギーとスイスの後ろで良いタイミングでスタートできました。スタートラインで待機しやすいスタートしやすい積雲分布のコンディションでした。
第一レグはベルギーとスイスとフライト。
第二レグで後続のチェコの集団に追いつかれて、第二レグ前半のコンディションが弱いところをうまく切り抜けられて、いい感じで第3レグへ飛べました。
第3レグは後半からブルーに。
第4レグに入るとさらにコンディションが弱まっていき、フィニッシュまでうまく繋げられるか心配しました。ガグルの機体が水を抜くのにあわせて水バラストをダンプ、ウイングロードをあわせて次に回る弱いリフトで遅れないように努めました。チェコの機体の神サーチのおかげで低くなる前にクライム出来(自分ではあのサーチは出来ない。。)、高度が回復できフィニッシュできました。
本日は得点率も90%超え満足できる結果だったと思います。

2024/08/16

グライダーヨーロッパ選手権大会2024(Tabor) International Night編

International nightは世界選手権やヨーロッパ選手権など、様々な国から参加する大会でよく開催される交流イベントです。参加国がブースを出し、自国の料理や飲み物、アルコールを提供します。ヨーロッパ選手権ですが、日本も参加です!

〜日本ブースの様子〜

日本チーム接待メンバー
日本酒は日本から持参

寿司は現地の寿司レストランにオーダー。

日本から持参したおつまみセットとお菓子。
絵柄がかわいいお菓子は来てくれた子供たちにプレゼント。喜んでいました。

スルメ。さて、これはウケるのか⁈
開始前から寿司が気になる人々がブース前へ視察に。
ゲートオープン直前。すでにウェイティングの列が。
ゲートオープンの20時直後から日本ブースに人が殺到!寿司は大人気で「大好き❤」「どれがオススメ?」「わさび好きなんだよね」とみなさん満足げ。日本酒も「飲みたい!」という方が多くいました。おつまみは毎回人気の柿の種とさきいか。今回はイッチーが姿のままのスルメを持参!抵抗あるかな、とおもいきや終わる頃にはなくなっていました。
まずは寿司。醤油、わさびはみなさんご存知。

寿司は飛ぶようになくなる。という経験から第二弾はまだ取ってあります。

ガリも人気。

オススメを尋ねられる。ベジタリアンの方にはアボカドをおすすめ。

お箸も使う方、多い。

けん玉をする少年。うまかった!

食べ物だけでなく「日本に行ったことがある」「日本人の友人がいる」など日本に関心と好意を持ってくれている方々が多く、私達としてもうれしい限りです。今回もヨーロッパの中で日本のプレゼンスを高めることができました!





〜各国ブースの様子〜
ヨーロッパ各国のフード、ドリンク、アルコールが一同にかいする場です。パイロットもクルーも家族もブースにたち、合間に各国のブースをまわって楽しみます。

スイスチームのチーズフォンデュ

イギリス、ハンガリー、スイスとブースがならんでます。

いちごホイップ。サングリアが美味しかった

ハンガリーのワインとカナッペ

スペイン バゲットにのったペーストが美味しい。
接待係不在だったので何かはわからず。

スエーデン お菓子類があれこれ

黒いのはしょっぱいグミでした。
甘いものをイメージすると裏切られる味。

クロアチア 生ハム!厚めで美味❤️

フランス ワインとおつまみがいっぱい

クレープも焼いてくれます

お兄さんの笑顔もすてき

イタリアはパスタ

おいしー!ボーノ!

ベルギー ワッフルの焼き上がり待ち

トッピングはチョコとホイップクリーム

リトアニアの「シャコティス」
日本と形は違うけど、バームクーヘンでした。


明日もフライトがありますので私達は22時前に帰りましたが、会場はまだまだ盛り上がっていました。

今回は、現地在住のアッキーさんとホンザさんにもお手伝いいただきました。ほんとうに助かりました。平日夜、それも現地入りしてからのお願いにも関わらず来ていただけて大感謝です。ありがとうございました!

*来年の接待担当募集してます。現地集合現地解散ですが、関心ある方ご連絡お待ちしております!

*Facebookへの投稿記事を加筆修正して掲載しています。